2014年03月30日

MKVからチャプター情報を抽出する

mkvextractでMKVファイルのチャプターが出力できるので試してみた。
リダイレクトでファイル出力させるのね。

使用ツール

  • MKVextract[URL]

方法

  1. MKVextractをダウンロードする
  2. コマンドプロンプトで、以下のコマンドを入力する

mkvextract.exe chapters 入力ファイル名 --redirect-output 出力ファイル名

すると、出力ファイルにXML形式のチャプターファイルが出力される。






タイトル1
タイトル2
タイトル3

Nero形式で出力したい場合は、「-s」オプションを付け加える。

mkvextract.exe chapters 入力ファイル名 -s --redirect-output 出力ファイル名

すると、以下のような形式で出力される。

CHAPTER01=00:02:58.000
CHAPTER01NAME=タイトル1
CHAPTER02=00:06:55.000
CHAPTER02NAME=タイトル2
CHAPTER03=00:10:25.000
CHAPTER03NAME=タイトル3

この字幕ファイルをMP4に結合した場合は、関連記事を参照。

関連記事
  • mp4boxを使用して、mp4ファイルにチャプターをつける方法[記事]
posted by MINE at 03:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2014年03月29日

iPhoneとGoogleコンタクトの連携でハマった事

この前、MNPをしてAndroidからiPhoneに変更した。

けど、他にもAndroid端末を持っているし、アドレス帳の大元はGoogleコンタクトに集約しているので、iPhoneと連携させれば良いやと思って、調べたらこんな記事[ITmedia]を見つけた。

iOS7なので、GMailと連携すると確かにアドレス帳が連携された。

 

1件だけ・・・。

 

あれ〜と思って色々と調べると、どうやら下記のような関係になっているらっしい。

  1. iPhoneはGMailの連絡先と連携する。
  2. GMailの連絡先は、GoogleコンタクトのMyコンタクトタグで分類されている連絡先と連携する

自分のGoogleコンタクトは、1件を除いてMyコンタクトを態々外していたので、さっぱり連携されなかったという訳。

Googleコンタクトで全員Myコンタクトタグを付けたら、無事連携された。

しかし、Googleのサービスは何でこんな仕様になってるんだ?

posted by MINE at 02:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | デジモノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2014年03月16日

Seesaaブログの検索デフォルトを変更する

Seesaaブログには、検索ボックスがついているが、デフォルト値が以下のようにYahoo検索になっているので、記事検索には使いにくい。

検索ボックス

そこで、デフォルト値を記事のように変更しようと思う。
変更するには、Blog管理画面のデザイン→コンテンツから変更する。

検索のコンテンツを押して、右上のコンテンツHTML編集ボタンを押す。
以下のような部分があり、1行目に「checked="checked"」という箇所があると思うが、これがY!ウェブにチェックが入るためのコードである。

<td class="sASnone"><input type="radio" name="vs" value="" id="radio1<% content.id %>" checked="checked" /></td>
<td class="sASweb"><label for="radio1<% content.id %>">ウェブ</label></td>
<td class="sASnone"><input type="radio" name="vs" value="<% blog.page_url %>" id="radio2<% content.id %>" /></td>
<td class="sASarticle"><label for="radio2<% content.id %>">記事</label></td>

つまり、それを3行目の「記事」に移してやれば良い。以下のような感じ。

<td class="sASnone"><input type="radio" name="vs" value="" id="radio1<% content.id %>"  /></td>
<td class="sASweb"><label for="radio1<% content.id %>">ウェブ</label></td>
<td class="sASnone"><input type="radio" name="vs" value="<% blog.page_url %>" id="radio2<% content.id %>" checked="checked" /></td>
<td class="sASarticle"><label for="radio2<% content.id %>">記事</label></td>
posted by MINE at 21:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | Seesaaカスタマイズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2014年03月02日

mkvからmp4へコンテナ変換する その2

なんか、まだmkvからmp4へコンテナ変換する[記事]にアクセスがあるんだけど、もう今更ツール駆使する時代でも無いよな、って事で更新。

使用ツール

FFmpeg一つのみ。
FFMepg本家[URL]のも使えると思うけど、下のサイトのを使用させて頂きました。

  • お気に入りの動画を携帯で見よう[URL]

やりかた

ffmpegのフォルダに、変換したいmkvファイルをおく。
コマンドプロンプトを立ち上げて、ffmpegのフォルダに移動する。
以下のコマンドを入力する。

ffmpeg -i MKVファイル名 -vcodec copy MP4ファイル名

vcopyを付けているので、動画部分がh.264でエンコードされていれば、そのまま再エンコードされずにMP4が生成される。

関連記事
  • mkvからmp4へコンテナ変換する時に複数の音声ストリームも一緒に対応する方法[記事]
タグ:ffmpeg mkv MP4
posted by MINE at 22:42 | Comment(3) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit