2010年01月05日

旅行の思い出 〜Republik Östareich編〜

チェコ編[明鏡止水]の続きで、オーストリアです。

ザルツブルグは残念ながらちょっと小雨。まぁ、でも午後には、普通にやんでました。

ミラベル庭園

まずは、オーストリアのザルツブルグにあるミラベル庭園。
異常に広い。

シュティフツケラー・ザンクト・ペーター

ヨーロッパ最古のレストラン「シュティフツケラー・ザンクト・ペーター」で昼食。
公式には803年創業だそうな。
チェコはどうしても田舎料理って感じだったけど、オーストリアに入った途端に、急に洗練された味付けになって、凄く美味しかった。

ザルツブルク大聖堂

レジテンツ広場にあるザルツブルク大聖堂の中。
観光地しか見ていないからだけど、一々建物がデカイ。

クリスマス市

その大聖堂の前に広がっているクリスマス市。
チェコが祭りだとしたら、こちらは日本で言う「歳の市」。
クリスマス向けの用品(縁起物?)が、沢山売ってました。

ホーエンザルツブルグ城塞

夕飯は、広場からケーブルカーに乗って、ホーエンザルツブルグ城で食べました。
滅茶苦茶手ぶれした写真ですが。。。

メルク修道院

次の日は、メルクに移動してメルク修道院。
凄い快晴でした。

メルク修道院内部

内部も色々な絵や装飾があって、綺麗な建物。

シェーンブルン宮殿

続いて、シェーンブルン宮殿。
ハプスブルグ家の財力を見せつけられます。
1部屋5000億の部屋って、ナンだよ!!!!

美術史美術館

ウィーンの美術史美術館にも行きました。
ウィーンフィルハーモニーのニューイヤーコンサート2010で、バレエの舞台にも使われてました。正に、行った時にTVの機材とか準備してましたけどw

バベルの塔

美術史美術館に飾ってあるバベルの塔(ピータ・ブリューゲル作)。
本当に大きい美術館で、1日あっても見飽きないくらいの量がありました。

美術史美術館の料理

その美術史美術館のレストラン「ゲルストナー」で昼食。
丁度、昼食食べた箇所も片付けられてバレエの踊る場所になってた。

ウィーンの町並み

ウィーンの街並みをブラブラっと歩きつつ、

シュテファン大聖堂

シュテファン大聖堂へ。
丁度、中ではミサの準備していました。
ここも異様にデカイ・・・。

100105_austria_14

電車も乗ってみた。
切符買っても、日本のようにちゃんとした改札があるわけではなく、タイムスタンプが押す機械があるだけ。それで、警官(?)が見回って、有効期限切れていないか、切符買っていないか、チェックして違反しているとスゲー罰金取られるシステム。

他の国もそうだったけど、ヨーロッパではこれが一般的なのかね?

モルダウ川

そんな感じで、オーストリアを後にしてハンガリーへ。

posted by MINE at 01:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック