2007年03月16日

ソフトウェア開発に必要なサーバーソフト〜基礎編

最近、次期開発用サーバーをどうしようかと色々と妄想中です。 現状のサーバーはちょっと保守性と運用性に欠けるので、その問題点を潰しつつ、現在のプロジェクトで使っているツールも見直そうと画策中です。やっぱRSSが取得できなかったり、外部から通信でデータ取得できるツールでないと、カスタマイズ性が悪くてプロジェクトに最適化しづらいな〜と思ってきたので。

つーわけで、次期サーバー用にメモ。
今回は何はともあれ下地を作るためのソフトたち。

仮想化ソフト

まずは仮想化ですな。
PCに直接入れるとバックアップが面倒とか実験で新しいツール入れるとかが難しくなるので、レイヤーを一つ追加したい。まぁ、性能とトレードオフな面もあるので何でも仮想化するわけにはいかんが。

他にもVirtualBoxとかあるけどあまりメリットを見出せないので上記のどっちかだろう。Windows乗っけるならVirtualServerで、Linux系ならVMwareかね?あとはマルチコアだとVMwareがサポートしているという考えもありか。

必須ソフト

とりあえずLAMPやWAMPで必要なソフト。

まぁ、Fedoraとかだったらyumで手に入るから探さなくてもいいのだが。

とりあえず一般的なソフトを並べてみた。
次回以降はBTSやソースコード管理やWiki等をまとめてみる。

関連するエントリー
  • ソフトウェア開発に必要なサーバーソフト〜BTS編 [記事]
  • ソフトウェア開発に必要なサーバーソフト〜テスト管理編 [記事]
  • ソフトウェア開発に必要なサーバーソフト〜タスク管理編 [記事]


タグ:サーバー
posted by MINE at 01:57 | ☁ | Comment(0) | TrackBack(2) | サーバー技術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

ソフトウェア開発に必要なサーバーソフト~BTS編
Excerpt: 前回 [記事] はとりあえず(フリーで構築するには)必須だろうと思われる基本的なツールをまとめた。 んで、今回はバグ管理ソフト(BTS)のまとめ。 mantis [日本語HP] 現在のプロジェク..
Weblog: 明鏡止水
Tracked: 2007-03-17 02:33

ソフトウェア開発に必要なサーバーソフト~タスク管理編
Excerpt: 仕事が並列になればなるほど、自分が何をやるべきなのかを管理しなくちゃならない。Webベースで皆の仕事を管理 ActiveCollab[HP] Webベースのタスク管理ツール。 ちとダサイ気もします..
Weblog: 明鏡止水
Tracked: 2007-11-19 00:45