2015年09月23日

elasticsearchで使用するコマンド

試行錯誤していた時に使ったコマンドをまとめておく。

indexの作成

curl -XPUT "http://localhost:9200/<index_name>/"

mappingの登録

curl -XPUT 'http://localhost:9200/<index_name>/<type_name>/_mapping' -d '{
  "<type_name>": {
     "properties": {
        "sample"    : { "type": "string" },
        "add_date": { "type":"date", "format":"yyyy/MM/dd"}
     }
  }
}'

mapping確認

curl -XGET 'http://localhost:9200/<index_name>/_mapping/story?pretty=true'
 

データ登録

POSTで登録するとIDが自動採番される。

curl -XPOST 'http://localhost:9200/<index_name>/<type_name>/' -d '
{
"sample":"hoge",
"add_date":"2014-01-01"
}'

検索

curl -XGET 'http://localhost:9200/<index_name>/<type_name>/_search' -d '
{
 "query" : {
 "match_all" : {}
 }
}'

全削除

curl -XDELETE 'http://localhost:9200/*'

kibanaのindexを削除

kibanaをアップデートしたときに使用した。トラブルが無ければ必要ないのかも。

curl -XDELETE 'http://localhost:9200/.kibana/'


posted by MINE at 01:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | サーバー技術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック