2007年05月27日

H120にRockboxの日本語版をインストールする手順

[2009/09/24追記]
今のrockboxはUIが変わって、フォントの選び方が「Settings→General Settings→Display→Browse Fonts」とかでは無いようです。


flacが聞きたいと思ったので、手持ちのH120(旧名:iHP-120)のMP3プレーヤーにRockboxを導入してみました。
折りしも先週iPod80GBにRockboxが対応したようなので、iPod買ってRockbox入れる練習にしようかな〜という気持ちがあったのも一つの要因。

H120はこんなHDD型MP3プレーヤー。2003年発売だから、約4年くらい前の製品ですな。
H120

Rockboxって何って人はコチラ [Wikipedia]。
簡単に言えば、有志で作ったMP3プレーヤー用のファームウェアです。
対応ハードはiPodやgigabeat、iRiver、Cowon辺り。
MP3やogg、aac,wav等普通のMP3プレーヤーでは対応していない数のフォーマットに対応してます。メジャーどころで対応していないのはwmaだけですかね。技術的な理由によって対応していないようですけど。

インストール方法

H120にインストールする際の手順を以下に列挙。
ネット探せばごまんとあるんだけど、一応自分用のメモってことで。

  1. iRiverのHP [iRiver]から、ファームウェア1.66をダウンロードしてくる
  2. fwpatcher.exe [rockbox]をダウンロードしてくる
  3. fwpatcher.exeを起動し、1でダウンロードしたファームウェアを選択し、Patchボタンを押す
  4. DailyBuildのページ [rockbox]から、iriver H120/140のlatestをダウンロードし、zipファイルを解凍する。解凍すると、「.rockbox」というフォルダが作成される。
  5. H120をUSBで繋ぎ、ルートフォルダに「patchをあてたファームウェアのファイル」と「.rockboxフォルダに入っているrockbox.iriver」と「.rockboxフォルダ」を置く
  6. あとは、いつものファームウェアのアップデートと同じように操作する

アップデートが終了すると自動的に電源が切れるので、起動するとrockboxが立ち上がる。ちなみに、iriverのファームを使いたい場合は、本体の録音ボタンを押しながら起動すれば公式ファームが立ち上がる。

ディスプレイ(リモコン)の日本語化

Rockbox自体はUnicode対応されたようなので、日本語表示できるんですが、DailyBuildから落としてきたものをそのまま使うと日本語が表示されません。何故ならフォントが入っていないから。

というわけで、フォントを導入しましょう。
こちらのページ [Wiki] にRockbox用のフォントが沢山あります。
インストール手順は以下のように。

  1. フォントファイルをダウンロードする
  2. ダウンロードした〜.fntファイルをH120の.rockbox/fonts/に置く。(この際、fontsフォルダが無かったら作成してください
  3. Rockboxを立ち上げて、「Settings→General Settings→Display→Browse Fonts」でフォントファイルを選択し、「Settings→General Settings→Language→Japanese」を選択しましょう。

すると、日本語化されます。
フォントの大きさは10pt位が丁度いいんじゃないかと思いますが、好みでどうぞ。

導入後の感想

Rockbox入れると起動が早くなったり(10秒位で起動する)、フェードイン/フェードアウトやギャップレス再生など、iRiverが諦めた機能が使えるようになるので、結構お薦めです。
でも、書いてある内容は、くれぐれも自己責任でやって下さいね。

参考URL

関連するエントリー
  • rockboxのアップデート方法[ 記事]
posted by MINE at 23:49 | ☁ | Comment(0) | TrackBack(2) | デジモノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

iHP-120 (iRever H100シリーズ) HD交換チャレンジ その2
Excerpt: 前回のiHP-120 CF化は正規ファームではCFを認識しないというところでつまづいてそのまま放置してましたが、混在さんからrockbox化しないとダメだという指摘をいただき、rockbox化すること..
Weblog: 最近のみーや★
Tracked: 2008-08-16 11:33

iHP-140のRockBox化
Excerpt: ほんっとに今更らしいのだが、メインで使っている(といってもこれしかないが)iHP
Weblog: どら の新外部記憶
Tracked: 2008-10-28 17:16