会社で承認を受けたので、自宅PCにVPNを意気揚々とインストールしたが、全然繋がらなかったのでメモ。
仕事用(と言ってもメールかSSHで繋ぐだけだが)だから、自分の私用PCと環境別な方がいいよなと思い、Hyper-VでWindows 10を導入してそこにVPNソフトを導入した。
が、全然繋がらない。
会社のPCを家で繋いだら繋がるので、何でだろうとずっと悩んでいたのだが、そのHyper-Vの設定が原因だった。
ゲストOSがWindows8.1以降だと拡張セッションでつながるみたいで、これがRDP(リモートデスクトッププロトコル)をベースとした技術だということ。
しかし、Cisco AnyConnectはリモートデスクトップでの動作を保証していない!!
ってことで、Hyper-Vの下記赤枠のボタンを押すと、
拡張セッションがOFFになり、以下のように+が付いたアイコンになる。
この状態で、VPNに接続したら接続できました。
参考
- Cisco AnyConnect and Hyper-V - Connect to a VPN from Inside a VM Session[Devhammer Enterprises]