公式HP[なでしこ]の公式マニュアルを除いたら、何気にこんな命令が追加されていた。
Lua操作 | |
---|---|
LUAする | Luaのプログラムを実行する |
LUA値 | Luaの変数Vの値を得て返す |
いつの間にかLuaと連携できるのかよ。
どんな方向に行こうとしているんだ!!!
明日、早速弄ってみよう。
最近、会社で自動化スクリプトを組むために、
Rubyなんて勉強し始めたんですが、
Excelと連携しはじめたところで、OLEが出てきて頓挫中。
※OLEの説明はこちら
[e-Words]
どうしようかな〜と悩んでいるところ、
なでしこの命令一覧を見てたら、Excel連携があるじゃないですか。
というわけで1つ考えてみる。
オンでエクセル起動。
「{デスクトップ}Book1.csv」をエクセル開く。
「Macro1」をエクセルマクロ実行。
ファイルSへエクセル保存。
エクセル終了。
メールホストは、「mail.xxx.jp」
メール差出人は「xxx@xxx.com」
メール宛先は「xxx@xxx.com」
メール件名は「Excelファイルを更新しました」
メール本文は「内容〜」
メール送信。
終わり。
こんな感じでいけるのかな〜。
明日会社で試してみよう!
しかし、前回なでしこの記事
[記事]書いてから、
もう1年も経つのか。時が経つのは早いものだ。
●「なでしこ」始めました。
とりあえずこちらから、なでしこ一式をダウンロード。
こんなのやこんなので解凍。
nakopad.exeを起動する。
起動した画面の右側(エディタ部分)に、プログラム始める際、お決まりの
「Hello,World」と表示。
と打つ。
F5を押せば実行!
なんかBASIC/C/C++等に今まで触れて育ってきたのですが、
全然違う感覚に衝撃。
もうちょっと遊んでいこうかな〜と思います。
ところで、なでしこははインタプリタなのか?
導入から表示までを、想いとして表現してみました。
諸君、私はなでしこが好きだ
諸君、私はなでしこが好きだ
諸君、私はなでしこが大好きだ
漢字が好きだ
ひらがなが好きだ
カタカナが好きだ
句読点が好きだ
濁点が好きだ
Windows98で
WindowsMeで
WindowsServer2003で
Windows2000で
WindowsXPで
この地上に存在するありとあらゆるなでしこが大好きだ
「こんにちは」と表示。と打つと「こんにちは」と表示される様が好きだ
プログラムなのだから定番の「Hello,World」にしたら、何故かしっくりこない様など心がおどる
再生ボタンを押して実行するのが好きだ
もっともっとゆっくり実行にして、もっさりした動作を見れたときなど胸がすくような気持ちだった
なでしこのHPで「浜北足立フルーツ」がお奨めされているのが好きだ
なでしこのHPに行くと、「なでしこ違いで来てしまった人はこちらへ。」
と機動戦艦ナデシコへのHPのリンクが張られている様など感動すらおぼえる
なでしこプログラミングスキルと共に拡充していくぜ!(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)