2013年07月06日

Digg Reader/AOL Reader/Feedlyの使い勝手比較

Google Readerが終了してしまったので、とりあえず別のサービスに移行した。
が、自分がGoogle Readerで使ってた使い方がしっくり来なかったので、ちょっと色々試してみた。

比較したのは、以下の3つで、完全に自分の使い方にマッチするところだけだけど。

  • Digg Reader
  • AOL Reader
  • Feedly

RSSリーダー比較
機能 Digg Reader AOL Reader Feedly
キーボードショートカット
大体Google Readerと一緒

Google Readerと多少キーが違う。あと、コンテンツ読んでると、左側のリストが操作できなくなる。

大体Google Readerと一緒。フォルダを開いて操作ができない。
Expanaded View
ある

ある
×
無い
未読数表示 ×
https接続 × ×

根本的なところでは、AOL Readerが一番使いやすいんだけど、referrerが唯一返し方が違うようで、Yahoo blogの画像とか取得できないんだよな。
あと、Google Readerからデータ移行したのだが、Starが移行できないとか。

Digg Readerがキーボードの操作回りをもうちょっと改善してくれると一番自分にフィットするんだけどなぁ。Page Up/Page Down押した時の挙動とか、常用するにはちょっと貧弱すぎる。
feedlyは、キーボードだけで操作するには、ちょっとムズイかな。評価できるのは、Androidアプリがあるところだけだ。

posted by MINE at 17:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | ネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2011年11月09日

Firefox 8にしたら早くなった気がする

Firefoxのアップデートが配信されてたので更新。
会社ではChromeだけになってしまったが、家ではRefControlやGMarksを使っている以上、Firefoxから離れられない。

が、アップデートしてGoogle Readerにアクセスしてみたが、結構キビキビ動いてくれる。タブの遷移なんかも、気持ち速くなってる感じ。

Firefox9でもダークマター(笑)が改善されるようだし、更に軽快になっていると良いな。

Firefox ブラウザ無料ダウンロード

posted by MINE at 21:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | ネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2011年04月12日

del.icio.usから移行を考える時かな

家では相変わらずFirefox使っているんだが、Add-onのDelicious BookmarksがさっぱりFirefox4に対応してくれない。
Chromeのextensionのdel.icio.usは軒並み自分の使い方に合わなかったので、移行できないんだけど、Yahooがdel.icio.usの売却先を探しているくらいだし、もう力入れないのかな。

ChromeのGoogleブックマークのextensionはそこそこ使い方に合うようだし、探したらデータ移行[Google]もやっているみたいだし、Googleブックマークに移行しようかなぁ。
Googleもやる気がないせいか、機能がちょっとしょぼ過ぎなんだけど。

posted by MINE at 01:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | ネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2010年10月11日

Yahoo Pipes以外でのRSSの全文配信

以前、Yahoo! PipesでRSSを全文配信させてる[記事]って書いたけど、どうもGoogle Reader使うと弾くサイトとかあるようだ。

FirefoxのブラウザからRSS見ると全文取得できているみたいなんだけど、そのRSSをGoogle Readerに登録すると全文が見えないサイトがある。具体的には、Livedoor Blogとかなんだけど。キーっって思ってネットで情報探していたら、以下のようなサービスがあることを発見。
さっそく使ってみる。

  • まるごとRSS[URL]

有名どころなBlogだったせいか、Google Readerでも問題なくRSSで全文見れたわ。
ただ、Amazonのリンクが入ってしまって見難いので、基本はYahoo Pipesでそれで無理なやつはこのサービスを使うことにしよう。

posted by MINE at 00:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | ネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2010年08月27日

Amazon.comでお買いもの

じゃーん!

100827_amazon

って訳で、アメリカのAmazonで初お買いもの。

最近、円高なのでチャンス!と思い、ルトスワフスキの「パガニーニの主題による変奏曲(ピアノとオーケストラ)」のCDを2枚買っちゃいました。
一応、iTunesのプレビューで聞いてから購入。

100827_bluray

ついでに、Blu-rayが安かったので買っちゃいました。押井守の攻殻機動隊2.0。
日本のだと6000円くらいするけど、アメリカで買うと15$。送料とか入れても1/3位なので、ついついポチッってやってしまった。(その代りパッケとかもの凄いショボイけど)

ちょっと海外通販にはまりそうだ。

posted by MINE at 00:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | ネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2010年06月30日

Windows Live Essentialsを導入

Microsoftが公開したWindows Live Essentials[Microsoft]を導入。

昔から使っていたWindows Live Mail、WIndows Live Writerがあったので、迷わず乗り換え。個人的には、昔のVersionより使いやすい。

Windows Live メールは、メールとカレンダーが同時に見えるようになったり、自動的にメールをまとめてくれたり、と地味に便利になっている。

Windows Live Writerは機能的にあんま変わってないけど、リボンインタフェースを中心にUIまわりが整理されている。(Windows Liveメールもリボンインタフェースに変更されている)

リボンインタフェースは、結構好き嫌いあるようだが、個人的にはあんま変な機能使わないので、大きいボタンで設定できて使いやすいと思っている。

Windows XPがサポートOSから外されているが(やるなぁ、MS)、MSのWebサービスと連携しやすく作られてて良い感じ。Software + Serviceと昔からMSが言ってたけど、GoogleみたいにWebで完結するんじゃなくてこういうフロントエンド含めて提供するって方向がようやく定まってきたようだ。PCの世界は、これでいいんじゃないかと思う。

posted by MINE at 01:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | ネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2010年03月30日

パガニーニの主題による変奏曲(オーケストラ版)

題名のない音楽会で羽田健太郎がピアノ弾いたルトスワフスキー編曲「パガニーニの主題による変奏曲」(オーケストラ版)。(調べたら2001年1月14日放送だ)
CDも探してるんだけど、「パガニーニの主題による変奏曲」(2台のピアノ版)ばっかしか無くて、オーケストラ編成のが聞けない。

んで、ふと探したらyoutubeに2つ演奏があったのでメモ。でも、あの時聴いたものに遠く及ばない・・・。

こういうとき、早くオンデマンドとかで配信できるようになれば、あの頃の音源が手に入るのに・・・。

posted by MINE at 00:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | ネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2010年03月16日

「子供」とか「書類」って単語が表示されない

何か最近seesaaで、「子供」「書類」って単語が表示されないので、テスト投稿。

表示されていないが、↑の「」にはそれぞれ子供と書類って書いてるんだけど・・・。

ちょっと調べてみた
posted by MINE at 23:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | ネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2009年11月21日

羽生 vs 谷川

将棋の動画を貼ったら、友人にこういうのもあるよ!って教えてもらった。
ドラゴンボール並みの戦闘だwww


ついでに実験。
上がニコ動からseesaaに張ったもので、下がseesaaからニコ動を貼り付けたもの。
どんなカンジで変わるのだろう。

posted by MINE at 16:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | ネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2009年11月19日

うけてしまうネタ

ヤヴァイ、超面白い。
将棋の枠を超えている。

そして、何度見てもコレでうけてしまう。

185 名前: おさかなくわえた名無しさん 投稿日: 02/10/30 01:36 ID:XHlhMjoZ
小学校の時の兄の担任がモンキーパンツと同級生でした。


186 名前: おさかなくわえた名無しさん 投稿日: 02/10/30 01:41 ID:XHlhMjoZ
間違った…汗
モンキーパンツの間違いです、スマソ


187名前: おさかなくわえた名無しさん 投稿日: 02/10/30 01:43 ID:XHlhMjoZ
ぬぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!
訂正できてねーし!w
モンキーパンツっす( ;´Д`)多レスすまん


188 名前: おさかなくわえた名無しさん 投稿日: 02/10/30 01:44 ID:XHlhMjoZ

┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ ヽ/|    ノ    ノ       。。
       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:

posted by MINE at 22:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | ネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2009年11月15日

Yahoo Pipes便利だな

RSSの全文配信のPipesを検索[Yahoo Pipes]したら、結構あった。

他にも、特定のBlogに特化したものがあったけど、これで大体は足りそうだ。

posted by MINE at 00:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | ネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2009年11月08日

Referer要求するBlogやWebなんて無くなればいいのに!

最近は、どんなサイトでもRSS配信しているので、RSSリーダーで済ませる事が多い。が、アメブロとかサイトの設定で全文配信してないので、一々Webサイト行かないと見れない。まぁ、広告見せたいからだろうけど、ハッキリいって面倒。

自分はGoogle Readerを使っているので、GreasemonkeyとかSlepnirのGoogle Reader Full Feed for SeaHorseとか使えば全文読めたりするのだが、Feedを開いたときに読み込むので、カーソルの位置が変わったりして、凄く気持ち悪い。

あと会社では、SleipnirとGoogle Chrome、家ではFirefox、ノートはSafariとか結構バラバラのブラウザ使っているので、あまりクライアント側で問題解決したくないので、チマチマとYahoo Pipesで構築されている[汎用全文取得+1つ置換]を使って、RSSを作り直して、Google Readerに登録している。そうすると、とりあえずどんなブラウザ使っていても全文読める。

が、ここで問題。fc2とかアメブロとか画像を読み込むのに、Refererが自サイトでないと、応答を返してくれない。Google Readerで読もうとすると、Refererが一致せず画像が表示されねー。

ちょっと調べてみたけど、今のところサーバー側で解決策は無いようだ。
しょうがないのでFirefoxに「RefControl」入れて、Firefoxの時だけは表示されるようにした。

結局クライアント依存してやがる。ホント迷惑な設定だ。

タグ:blog
posted by MINE at 01:54 | Comment(1) | TrackBack(0) | ネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2009年08月24日

気になるオンラインサービス。ただし、ネタは古い。

気になっていたオンラインサービスをメモっていたのが、今頃になってPCから発掘されたので投稿。
そのメモの最終更新日は、2006/11/5だった。古すぎ。

トレンドマイクロ オンラインスキャン[トレンドマイクロ]

ポートスキャンサービス。

SafePasswd[SafePasswd]

安全なパスワードを生成する。

パスワードチェッカー[Microsoft]

パスワードの強度を判定。

ENV Checker[CyberSyndrome]

ブラウザの環境情報を表示。

IPひろば[IPひろば]

都道府県や接続回線の種類まで探してくれる。(国内限定)

TRACEROUTE.V[condefromthe70s.org]

traceroute結果を基に指定したIPアドレスまでの物理的な経路をGooglemapに表示。

DNS Stuff[dnsstuff.com]

pingやtracerouteといった基本的なツールをオンライン上から使える。

インターネット定点観測@police[警察庁]

インターネットの状況が分かる。

Online Tools[ringofsaturn.com]

digやnslookupなどがブラウザ上で使える。

myTrashMail.com[myTrashMail.com]

使い捨てメールアドレスを利用できる。

Radish Network Speed Testing[Radish

回線速度測定。下りと上りの速度が測定できる。

第三者中継チェック[rbl.jp]

メールサーバーが迷惑メールの踏み台になっていないか確認できる。

posted by MINE at 18:57 | ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | ネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2009年01月18日

新しいWindows Live Writerを入れたら、seesaaに投稿できなくなった

Windows Live WriterがVerupしたので、早速インスコ。
そしたら、いきなりエラーが出るようになり、投稿が出来なくなったってしまった。

ネットで調べてみると、文字コードの設定が変更されていることが問題だと分かった。

ツール→アカウント→編集→詳細設定→文字コードの設定がShift-JISになっているので、UTF-8に設定しなおすとと無事投稿できるようになった。

posted by MINE at 20:02 | ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | ネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2008年12月02日

男に好かれるイケメン

今日もカッコいいねえ[続・妄想的日常]

シュールな男だこと。

posted by MINE at 23:33 | ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | ネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2008年11月28日

Diarrheaがヒドス

普通に笑ってしまった。

posted by MINE at 19:03 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | ネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2008年09月29日

Remember The Milkを導入

最近、色々と忘れる事が多くなってしまい、ちょっとヤヴァイ感じなのでRemember The Milkを使ってみた。

意外と気楽にタスクが登録できたり、リマインダーとか便利だね。
Googleカレンダーとの連携は、どう使うのかイマイチ把握できていないけど。

でも一番気になるのは、タスクにフォーカスあてるのがちょっと微妙で、マウスで操作していると別のタスクにフォーカスがいっちゃう。
ショートカットを覚えるともうちょっと上手く操作できるかな?

posted by MINE at 02:23 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | ネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2008年06月30日

Yahooメッセンジャーが使えない

友人と2次会の打ち合わせをしようと、Yahooメッセンジャーを入れてみたがログインできない。
Web版からはチャットできるのに、クライアントプログラムからだとログインすらできない。互換IMを使うとログインはできるが、メッセージが空白で表示されるようだ。

ファイヤーウォールやルーターのポート開放しても、さっぱりログインできなかった。
しょうがないので、MSN Messangerを友人に入れてもらう。

何だ、この使えんソフトは(怒)

posted by MINE at 01:11 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | ネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2008年06月11日

iPhoneとかアキバとか

出張に行ってる間に、なんだかアキバで変なのが出たり、iPhone2.0が発表されたりと世がめまぐるしく変わっている。
世の中は無常にもどんどん廻っていくのね。
っていうか、iPhoneいいなー。

posted by MINE at 00:59 | ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | ネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2008年05月22日

Sleipnirを使ってGoogleReaderで全文を読む

greasemonkey + FirefoxでLivedoor ReaderやGoogle Readerの全文配信を実現するのはあるけど、Sleipnirにもあったのでメモ[Google Reader Full Feed for SeaHorse]。

同時にSITEINFOの書き方もコチラ[AutoPagerize WikiAutoPagerize Wiki]にあったのでメモ。ちまちま作るかね。

posted by MINE at 00:26 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | ネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit