2008年02月11日

パソコンの寿命が近いのか?

最近、電源を入れると「ピーピーピー」と音が鳴る。
パソコンの背面にあるエラーランプを見ると拡張ボードが駄目です、との表示。

1回目はキャプチャボードを外してみたら、上手く起動したのでキャプチャボード壊れたかーと思ってたんだけど、2回目起動したら起動しねー。

仕方ないので、グラボ以外全部外してみたがまだ「ピーピーピー」と鳴る。グラボ外せねーしどうすればいいんだ?と思って、何回か電源押してみたら起動する。

うーん、そろそろ寿命のようだ。



posted by MINE at 23:51 | ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2008年01月25日

パソコンを買うときが近づいてきたようだ

IntelのCPUが1月7日に発表[PC Watch]。
45nmのCPUが出る。

AMDのGPUが1月23日に発表[PC Watch]。
55nmのGPUが出る。
3Dゲームとかやらないから、これで十分。

あとは、Blu-rayの有機色素メディア対応のドライブが出ればパソコンを買う決心がつくのだが、一体いつに出るのだろうか?
2007年では年内にメディア発売とか言ってたのだが[PC Watch]、最近はとんと話を聞かない・・・。

早く出ておくれ〜。

posted by MINE at 01:35 | ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2008年01月17日

Appleってどうにも購入まで踏み切れない

MacBook Airが発売。
22万っていい値段だよな〜。

マルチタッチインターフェイスは凄い心惹かれるけど、IEEE 802.11nドラフト準拠の無線LANとBluetooth 2.1+EDRしかないので、ウチじゃさっぱり使い物にならん。(無線環境が一切無い!!!)

micro DVIポートとかも使いにくいし(ケーブル持ち歩かなきゃ駄目?)、ん〜本当に今ひとつだ。

タグ:Mac
posted by MINE at 02:08 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2008年01月14日

ケーブルが増えすぎて困る

ちょっと机の周りがゴチャゴチャしてきたんで整理している。
しかしアレだな。ケーブル類は何でこんなに多いんだ?
軽く見渡す限りケーブルを挙げると、

  1. USBケーブルが5本くらい
  2. DSの電源ケーブル
  3. PSPの電源ケーブル
  4. 携帯の電源ケーブル
  5. PS3の電源ケーブル
  6. LANケーブル
  7. コードレスヘッドフォンの電源ケーブル
  8. MP3プレーヤーの電源ケーブル

更に右を振り向くとテレビやらDVDレコーダーやら5.1chのオーディオやらのケーブルが這いずり回っているし、この部屋にケーブルは50本超あるんじゃないかという感じ。

HDMIはワイヤレスになるし[ITPro]、USBもワイヤレスUSB(話が進んでるのかしらんが)ってのがあるし、後は電源だよなー。

無線LANほど自由度はいらないから、決められた場所(範囲)に設置すると電源が通電する技術とかが欲しい。

posted by MINE at 20:12 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(1) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2007年11月20日

自作熱が少し出てきた

若かりし頃はPC自作してたんだけど、最近は面倒になってメーカーPCに逃げてしまいました。

が、新しいグラボ[Impress]や来年1月にCPUが刷新されると聞いて、久々に組み立ててみようかな〜と思ったり。

↓CPU価格表(The AMD's Cafeより)

☆Core 2 Extremeシリーズ(クアッドコア/45nm/Yorkfield/LGA 775)
・Core 2 Extreme QX9770(3.20GHz/1600MHz/L2 6MB*2/136W/2008年Q1) $1399
・Core 2 Extreme QX9650(3.00GHz/1333MHz/L2 6MB*2/130W) $999

☆Core 2 Quad Q9000シリーズ(クアッドコア/45nm/Yorkfield/LGA 775)
・Core 2 Quad Q9550(2.83GHz/1333MHz/L2 6MB*2/95W/08年1月) $530
・Core 2 Quad Q9450(2.66GHz/1333MHz/L2 6MB*2/95W/08年1月) $316
・Core 2 Quad Q9300(2.50GHz/1333MHz/L2 3MB*2/95W/08年1月) $266

☆Core 2 Duo E8000シリーズ(デュアルコア/45nm/Wolfdale/LGA 775)
・Core 2 Duo E8500(3.16GHz/1333MHz/L2 6MB/65W/08年1月) $266
・Core 2 Duo E8400(3.00GHz/1333MHz/L2 6MB/65W/08年1月) $183
・Core 2 Duo E8300(2.83GHz/1333MHz/L2 6MB/65W/08年1月) $***
・Core 2 Duo E8200(2.66GHz/1333MHz/L2 6MB/65W/08年1月) $163
・Core 2 Duo E8190(2.66GHz/1333MHz/L2 6MB/65W/08年1月) $163

というか、PCが最近不調で数時間動かしているとリソースが足りないというエラーが出るようになったので、さっさと買い換えたい・・・。

posted by MINE at 02:36 | ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2007年10月22日

[感想]ウィルスバスターが軽くなった

ウィルスバスター2008が出てたのでアップデートしてみた。
前のウィルスバスター2007は起動するだけでメモリを200MB位食っていたが、それよかは大分メモリを節約するようになったようだ。
元々めちゃくちゃメモリ食ってただけだけなのに、「メモリ使用量が半減に!!」っていうのは煽りすぎだと思うが。

最初の起動時間は相変わらず1分以上待たされる。

posted by MINE at 23:57 | ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2007年09月27日

24インチのディスプレイが我が家に!!!

家に帰ってみると

LCD-MF241X

でっかい箱が到着してたー。
というわけで、連休に友人と買い物に行って購入。
IOの24インチディスプレイ。

HDMI端子、D端子、DVI端子...etcと豪華な端子がついていて且つフルHD。
んで何より便利なのがリモコン。
ディスプレイをちまちま弄って設定したり切り替えたりしないのがこんなに便利だとは。
デザインはちゃちだけど、機能はさすがだIO。

24インチディスプレイ

配置写真。
エクセルみたいな表計算ソフト使うときは凄く便利になった気がする。

posted by MINE at 01:16 | ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2007年09月19日

なんで日本DELLはChipset書かないかな〜

33,990円より。
DELLの安いPC [DELL]

CentOSが入っている家のPC(Pen3:933MHz,Mem:256MB)の置き換えにでもしようかな〜とかなり食指が動いている。

スペックを眺めていると、どうにもチップセットの型番が書いていない。
一体何のチップセットを積んでるんだとググルさんで調べると、アメリカのDELLに辿り着いた [DELL]。
G33のようだ。

なんでこういう情報を日本のサイトには載せないかな〜。
初心者しか買わないと思っているんだろうか?

タグ:パソコン
posted by MINE at 00:59 | ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2007年09月02日

何故Microsoftのハードウェア「は」優秀なのだろう?

最近、家のPCのマウスがスグ充電してください!というマークが出るようになった。電池を変えても駄目で、しかもバッテリが切れるとソフト(ドライバ?)がシャットダウン時に必ずエラーを吐いてシャットダウンを邪魔してくる。

もう流石にイラついてきたので、マウスとキーボードのセットを買ってみた。エラー吐くのはLogitechだったので、ここは優秀なハードウェアメーカーのMicrosoft製にしようと思って、選ばれたのがコチラ。

Microsoft Natural Ergonomic Desktop 7000

まだ使い込んでいないけど、意外と使いやすいのでは?と思える。MSのソフトは微妙だな〜と思うことがしばしばあるけど、ハードでそんなに外れた事は無いな〜。(XBOXは駄目だったが・・・)

本当は↓みたいなのが欲しいのだが英語キーボードしか無かったので断念。

diNovoEdge

posted by MINE at 23:59 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2007年08月31日

AMDがSSEを発表?

米AMD、3オペランド命令とFMAをサポートした「SSE5」を発表[ MYCOM]

AMDがSSE5を発表。
IntelのSSE4は2008年頭に発売のCPUの機能なのに、次の名前をAMDが横取り(?)した。
3D Now!とかIntelとAMDが競争していた時代を思い出してきた。
あの頃はどっちが1GHzに先に到達するかというので競い合っていた気がする。

それにしても、「MMX」「3DNow!」「Enhanced 3DNow!」「SSE」「SSE2」「SSE3」「SSSE3」(←誤字ではないよ)「SSE4」「SSE5」と拡張命令が増えすぎて、訳がワカラン。

タグ:AMD
posted by MINE at 03:09 | ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2007年08月20日

ウィルスバスター重すぎだろう

ウチのPCの起動直後のメモリ使用量。

メモリ使用量

600MBを超えてる。
何かと思って調べてみると、ウィルスバスター関係のアプリが200MB位使用している。あと、AMD(旧ATI)のドライバを久々に更新したら、こちらも常駐して50MB位使用している。
メモリ安いったって使いすぎだろう、コレ?

posted by MINE at 22:48 | ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2007年08月03日

BD-Rドライブは少し安くなった?

LG電子よりBD-R(Read/Write)/HD-DVD(Read)のドライブが発売 [AV Watch]。
価格は65,000円前後。
松下のドライブが10万円位したのを考えると、少し安くなってきた。

バックアップメディアとしては期待してるんだから、BD-ROMは早く安くならないもんかな〜。

タグ:PC
posted by MINE at 01:34 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2007年08月01日

アイ・オーでもいいかな〜

以前に24インチのディスプレイが欲しい [記事]と書いたが、アイ・オー・データからも出るらしい [ITmedia]。

大体12万円か〜。PC買い替えと同時に買おうかな。

posted by MINE at 01:39 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2007年06月21日

HPのサーバーが安そう

HP ProLiant ML115

ホームページ巡回してたら、HPが「ホップ・ステップ・ジャンプ」キャンペーン [HP]なんてやってる。会社のサーバーとかこういうので良いから欲しいな。OSもCentOSかubuntu突っ込めば良いし。 固定資産になっちゃうんで管理が面倒だが・・・。

posted by MINE at 00:54 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2007年05月24日

24インチのディスプレイが欲しい今日この頃

会社で隣の人が大きなディスプレイを使っているのを見ていると、自分の家に欲しくなるな〜と思う。

そしたら、丁度ナナオと三菱から良さげなディスプレイが発売するのでメモ。
コレ[PC Watch]とコレ [PC Watch]。

ナナオ ディスプレイ

三菱ディスプレイ

両方ともいいな〜。15万弱するけど・・・。

タグ:パソコン
posted by MINE at 01:13 | ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2007年05月02日

HDDメーカーはそろそろ1k=1024の表記にしてくれないかな

フォーマットも一通り終わって、ようやく使えるようになったHDD。
TBって圧巻だ。

テラHDD

でも、1k=1000(HDDメーカー)と1k=1024(OS)の違いで500GBx3なのに、100GBも減ったように見えるのはなんか凄く損した気分になるな。

関連するエントリー
  • HDDだらけになってみた [記事]
  • ドライブドアとHDDを購入 [記事]
  • SATA HDDでRAIDを組むかな [記事]
posted by MINE at 23:10 | ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

HDDだらけになってみた

とりあえずHDDを付けてみて、eSATA接続して領域確保。
管理画面はこんな感じ。

HDDドライブ

これからRAID5を構築。
100GB辺り1時間が目安と書いてある。
500GBx4だと5時間?それともまさか20時間?どっちだ!!!!

関連するエントリー
  • HDDメーカーはそろそろ1k=1024の表記にしてくれないかな [記事]
  • ドライブドアとHDDを購入 [記事]
  • SATA HDDでRAIDを組むかな [記事]
タグ:RAID
posted by MINE at 00:35 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2007年05月01日

ドライブドアとHDDを購入

前々 [記事] から言っていた外付けHDDのケースとHDD買ってきました。
ドライブドアって今となっちゃあまりいい名前じゃないよな。

ドライブドア SATA ライドボックス

漢なら黙ってSegateということで、WD製の方が3000円安かったんですが、Segate買ってきました。
さて、これから構築しますかな。

関連するエントリー
  • HDDメーカーはそろそろ1k=1024の表記にしてくれないかな [記事]
  • HDDだらけになってみた [記事]
  • SATA HDDでRAIDを組むかな [記事]
タグ:RAID
posted by MINE at 16:33 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2007年04月24日

SATA HDDでRAIDを組むかな

外付けHDDのケースを何にしようかと探していたら、良さげなのを見つけたのでメモ。
狙いはコレ [CENTURY]。

RAID0,RAID1,RAID0+1,RAID5が出来るようだ。
値段は約\25,000。HDD500GBが\15,000ちょいだから、総額9万前後かな。
BUFFALOが500GBx4のHDDボックスを13万位で売ってるからこんなものか。


ブートキャンプなんて面白いこと始めちゃって!!!深夜番組好きにはたまらないじゃないか。>hirokias [hirokias's Blog]

関連するエントリー
  • HDDメーカーはそろそろ1k=1024の表記にしてくれないかな [記事]
  • HDDだらけになってみた [記事]
  • ドライブドアとHDDを購入 [記事]
タグ:RAID
posted by MINE at 02:19 | ☁ | Comment(1) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2007年04月03日

ボリュームが2TBしか作れないなんて少なすぎない?

1.仕事が終わって家に帰る。

2.パソコンをつける

3.Beep音が鳴って画面に何も映らない

(´□`;)ヒィ






というわけで、何だかパソコンが不調です。
HDDから異音もしてくるし・・・。

今度の休みにバックアップ用にHDDを2TB位買ってくるかな。
んで、RAID5で運用しよう。
うん、決定。

ちなみに何故2TBかというと、XPでは2TBまでしかボリュームが作れないのだ。
ケチクサ。

タグ:パソコン
posted by MINE at 00:52 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit