2007年03月07日

VAIO TP1がいいな〜

wmvとかdivxとか動画が見れるメディアプレーヤーがいつも欲しいな〜と思ってるんですが、どうも痒い所に手が届かない。
どうしてもPCの汎用性を期待しちゃうから、ハードウェアでスペックが固定されているのがどうしてもダメなんですよね。

じゃあ、PC買えばいいじゃないか!と思うんだけど、今まで心ひかれるようなものってMac mini位しかなかった。(けど微妙にスペックが気に入らなかった)
そんな中Sonyがリビング用に出したPCがVAIO TP1。

VAIO TP1

メモリも2GB積んでHDD500GBにしても16万前後で買えるというのは魅力。
今のPCのスペックに不満はそれほど無いんだけど、ファンが五月蝿いからTVの横に置いておくと音が邪魔なんだよね。
VAIO買おうかな〜。



タグ:VAIO
posted by MINE at 01:43 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2007年01月30日

WindowsVistaが発売だね〜

当分買う予定が無いけどWindowsVistaが発売ですね。
ショップはあれやこれやと盛り上げようと色々催し物 [AKIBA Watch]をやっているようですが、 まぁそこそこ盛り上がるんですかね。

仕事で使っているけど、イマイチ使いやすいと思わないんだよな。
なんだかMSのお仕着せ的なUIの出方をするので、俺はそんな操作をしたいんじゃないんだよ!!!って思うVista。

年末くらいにPC欲しいからその頃には買ってるのかな?

タグ:WindowsVista
posted by MINE at 02:07 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2007年01月10日

Vistaに対応したグラム単位クラスのパソコン

Brule、重さ約453gの小型ノートPC「OQO Model 02」 [AV Watch]

小っちゃいPC!!!

OQO Model 02

が、値段が30万円近い。

アメリカだと1700ドル(約20万円)前後なのにな〜。 [PC Watch]

posted by MINE at 00:48 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2007年01月09日

VAIO「未発表」モデルがCESで発表

今年も出ましたっ!「こっ、これは?」なVAIO [ITmedia]

SonyのマルチメディアPCって感じですかね。
ちょっと良いかも。

タグ:VAIO
posted by MINE at 00:45 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2006年08月06日

PC借り替えたいな〜 in 会社

Core 2 Duoシリーズ全4モデルが登場 [Akiba Watch]

Intelの新しいCPUが発売。

32bit性能はなかなか高いらしく、久々にAMDより上なんだとか。
64bitはそれほどでもないらしいけど。

会社で使っているPCも3年過ぎたんだし、こういうCPUが載ったPCに借り替えたいな〜。

posted by MINE at 23:59 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2006年07月05日

究極のキーボードをMicrosoftが開発中!?

Microsoft、無接点充電対応マウス付き“究極”キーボードを開発中 [LINK: PC Watch]

優秀なハードメーカーであるMicrosoftが、究極のキーボードを開発中。

コチラ [LINK: engadget]を見ると、
無線、ポインタ付き、MacBook Proのような環境光センサを使うバックライト、
SplashPadのような無接点充電機能、(ドックできる?)小型無線マウスと機能満載なそうな。

こんなキーボード [LINK: 竹千代]みたいに、
周りだけ竹かよ!!と肩透かしにならないキーボードを出して欲しいもの。

posted by MINE at 00:52 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2006年06月28日

フラッシュメモリOnlyのVAIO

ソニー、「VAIO type U」に16GBフラッシュメモリ搭載ワンセグ対応モデル [LINK: PCWeb]

完全にフラッシュメモリベースのVAIO type Uが7月発売。
HDDと比べて、バッテリが30分伸びるようになったそうな。
う〜ん、30分か・・・もう少し伸びて欲しいところ。

久々に物欲醸し出しているが、イマイチ利用シーンが思い浮かばないので少し躊躇。
既にカバンにはPSPが入ったり、NintendoDSが入ったり、本が入ったりしているから、
やっぱ荷物増やせないよな〜。

posted by MINE at 00:25 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2006年06月16日

センスあるノートPC?

いよいよ国内発売の「FlyBook」 [PCWeb]

日本に新たに上陸したメーカーのPCだそうで。

クルクル回るディスプレイだったり、
ディスプレイが前に出たり、
どうやら「ファッショナブルなモバイルPC」を目指しているそうな。

あぁ、新しいノートPC欲しいな〜

posted by MINE at 01:30 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2006年06月06日

ワールドカップを状況を随時チェックするソフト!!

Microsoft Soccer Scoreboard [窓の杜]

ワールドカップ・ドイツ大会の情報をリアルタイムに収集するソフトが、
Microsoftより提供だ。
これで、仕事中でもバッチリ確認できるぜ>マテ

2002年に一喜一憂してTVを見てた頃が懐かしい。

6月10日から動画配信 [MSN]

W杯試合終了の約2時間後に、MSNで動画配信をするそうな。
W杯をテコ入れに頑張ってるね、Microsoft。

posted by MINE at 00:39 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2006年05月17日

SONYの本領発揮でしょ!!〜Type U

最近パッとしない商品を連発してたSONYですが、
久々にエッジが尖った商品を発表しました。

重量約520gのWindows PC

SONYからスライド式キーボードを備えたVAIOが発表されました [PC Watch]。

520gにフルスペックのWindowsの機能を詰め込んだ、
PDAのようなPCです。

VAIO type U

この小さいPCの性能は?

詳しいスペックはこちら。

VAIO type U スペック
CPU Intel Core Solo U1300(1.06GHz)
チップセット Intel 945GMS Express
メモリ 512Mバイト(DDR2-400/増設不可)
HDD 30GB(1.8インチ/4200rpm)
グラフィックス チップセット内蔵
液晶パネル 4.5インチ抵抗膜方式タッチパネル
画面解像度 1024×600ドット
無線LAN IEEE802.11a/g/b準拠
駆動時間 最大約3.5時間
本体サイズ W150.2×D95〜100.5×H32.2〜38.2ミリ
重量 約520グラム
OS Windows XP Home Edition(SP2)

ごちゃごちゃと余計なアプリを使わなければ、
スペック的には結構十分いけそう。

ところで、これのリカバリ(OS再インストール)はどうやってやるんだろ?
HDD領域に格納するパターン?(HDD容量少ないのに・・・)

でも本命はこっちでしょ!

同じモデルで6月にフラッシュメモリによるHDDレスtype Uが発表されるようです [PC Watch]。

フラッシュメモリなので16GBしか容量がありませんが、起動が早くなったり、
電池の持ちが良くなれば、それだけでアリかと。

Appleもなんか発表している

13.3インチのMac Bookが発表されてます [PC Watch]。
が、久々に今日はSONYのニュースが大々的に取り上げられてますね。

ウォークマン系はいつもiPodにニュースを奪われるのにw

posted by MINE at 00:20 | ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2006年04月26日

AppleのMacBook Pro大きくない?

新しいMacBook Proが発表されましたが [PC Watch]、
17インチの液晶って凄く大きいですよね。

というか、ウチのデスクトップより高解像度の液晶じゃないですか。

posted by MINE at 01:39 | ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2006年04月22日

PC用Blu-rayドライブは普及はメディア次第か?

松下から記録可能なBlu-rayドライブが出るようです[ ITmedia]。
東芝からHD-DVDプレーヤーが発売されたりと、
いよいよ次世代DVDが市場に多く出回りはじめますね。

DVD-R等の記録媒体は消耗品扱いなので、
個人的に安くて手軽に扱える価格帯に落ちてくれるだけで、
かなり購入意欲がそそろられると思うんですが、
気になるメディアの価格は以下のようになっているようです。

Blu-rayDiscの価格帯
名称 予想実売価格価格
1層BD-RE(書き換え型)「LM-BE25D」 2500円前後
2層BD-RE「LM-BE50D」 6000円前後
1層BD-R(追記型)「LM-BR25D」 1800円前後
2層BD-R「LM-BR50D」 4300円前後

バイト辺りの単価は、HDDの2倍くらいですかね。
もう少し、こなれてくれると高くてもBlu-Rayドライブを
買ってしまいそうな勢いです。


そういや、この松下のドライブは、アイ・オーからも出るようですね。 [ITmedia]

posted by MINE at 02:19 | ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2006年04月14日

いよいよWindowsが終わるときがきたか

◆Windows 98/98 SE/Meのサポート、今夏で打ち切りへ [IT media]
 古の時代から続いてきた、16bitコードを含んだ32bitOSが、
 とうとうサポート終了のようです。

 1回、2003年1月に打ち切ると言っておきながら、
 Windows Vistaが遅れたせいで、
 サポート期間が今年まで延びた経緯があります。
 今回もギリギリで伸ばさないで欲しいですね。


 早く9xコードが無くなってくれると、仕事も楽なんだけどな〜。
 NEARポインタやFARポインタなんて、面倒なことはワカラン!

posted by MINE at 23:59 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2006年04月05日

AppleがIntel MacでWindows起動を公式提供!!

Intel MacでWindows起動公式サポート [PCWeb]

Intel MacでWindows XPの利用を可能にする「Boot Camp」という
ソフトウェアがアップルから発表されたようです。

これは期間限定のベータバージョンで、
正式版はMac OS X 10.5である「Leopard」に含まれるそうな。

MacでWindowsも動かしたいかは如何?

※Boot Campの入手はコチラ [Apple]から。

タグ:Mac
posted by MINE at 23:42 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(1) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2006年03月18日

Intel macでWindows XPが動く

Intel macはEFIだから、EFIをサポートするWindowsVistaが出ないと、
Windowsは動かないのではと言われていたIntel macですが、
この度XPを起動する方法が公開されたようです。 [engadged japanese]

新しくインストール用のCDを作るみたいですね。

単に小さいWindowsPCがほしい人は、IDF Springで色々と小さいPCが
展示されているのでもう少し待てば良いだけかも。 [PCWeb]

タグ:Mac
posted by MINE at 13:58 | ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2006年03月09日

Microsoft、超小型PC“Origami”プロジェクト公開

◆OrigamiはやはりUltra-Mobile PCだった [IT media]

 小さいPCが発表。
 仮想キーボードを備えてWindows XPを載っけたPCです。

 値段は900ドル位で重さは900g以下、
 バッテリーは3時間以下となんだか微妙な製品のような気もします。
 もう少し安く&軽くなると魅力が出てくるんですが、
 900gじゃちと重過ぎる。

posted by MINE at 23:59 | ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2006年01月17日

Intel iMacでWindowsを動かすのは難しそう

◆Intel Core搭載iMacハードウェアレポート [PC Watch]

 iMacはEFIなわけですが、
 なんだかEFIに対応したOSでないと動きそうにない雰囲気です。
 (今まで出たx-86系のWindowsは対応していない)

 2chだとVistaが動きそうなコメントがあったけど、どうなるんだろう。
 Mac mini + Vistaとかで動いたら即効買いに行くんだけど。

posted by MINE at 20:38 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2005年11月30日

iTunesの環境を新しいパソコンに移動させるには?

◆新しいパソコンにiTunesを移動させる方法 [URL]

 将来にiPod買ったときのためにメモ。

 こういう柔軟さが国内のMP3プレーヤーメーカを駆逐したんじゃなかろうか。
 昔は曲のバックアップすらとらしてくれなかったし。

posted by MINE at 01:26 | ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2005年11月24日

MacのExposeような事が出来るソフト

◆TaskCollection [URL]

 WindowsでExposeライクなことが出来るツールをハケーン(゚∀゚)。

 こまごまとした問題はあるようだけど、なかなか面白い。

 最大化したものが元に戻ってしまうみたいなバグがあるみたいですけど。

posted by MINE at 00:01 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2005年11月22日

ブログ同士を戦わせるブログバトラーだって!

◆ブログバトラー [URL]

 Blogを戦わせるらしい。
 面白い事を思いつく人がいるもんだな〜。

 先日のBlogの価値を算出といい、
 どういうパラメーターで決めてるんだろう?

本Blogの戦闘力
posted by MINE at 23:51 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit