◆Google Desktop Search for Enterprise
[Google]
今更だけど、Google Desktop Search for Enterpriseを会社で入れてみた。
Enterprise版は普通のDesktop版と違って、Notesメールも検索でき、
メールをブラウザで見る事が出来るので便利かも。
やり方は、
1.Google Desktop Search for Enterpriseをインストール
2.Notesを立ち上げて、アクションから検索対象に加えるようにする
3.「はい」や「Yes」が出てくるので押す
すると、Google Desktopから検索できるようになる。
2005年11月09日
Notesメールも検索できるGoogle Desktop!
2005年10月23日
Wikiを一人で使いたい貴方に!
◆ひとりWiki
[ベクター]
手軽に編集できるWikiですが、
自分一人で利用するのが目的のWikiクローンがあったので紹介。
自分用メモに使いやすいですね。
会社でも使ってみようかな。
◆何故か結局飲んでる
飲む予定が無かったのに、何故か酒屋にいる・・・。
明日も飲むとか言ってるし、期せずして4日連続???
2005年10月04日
Mac miniが密かにアップグレード
Mac miniを秘密裏にアップグレード [CNET]
なんだか公開されている仕様より、良いMac miniが売ってるんだとか。
亜米利加だと不公平だとかで、訴えられるんじゃないのか?
スペックが低いパーツが手に入りにくかったのかな。
松屋は質が落ちていると思う
親が体調不良ということで、今日も松屋で夕飯です。
マズイ中国産牛丼を避け、豚丼へ。
豚丼も昔より質落ちてないか?
一緒に頼んだサラダは、やはり質が落ちている模様。
松屋で食べるものが無くなってきたな〜。
私信
hirokiasへ
招待メール送っといた。届いてなかったら連絡おくれ。
2005年09月28日
MicroSoftがHD-DVDをサポートしたのはPS3対抗?
2005年09月17日
メールの添付受信できないことに、世の中は怒っているらしい
Outlook Expressのエクセルやメールの添付ファイルのメールが見れないのですが、どうすれば観れるようになるのですか? [MicroSoft]
尋常じゃない質問数だ・・・。
友人に教えてもらった催眠英語学習 [URL]
特典8が凄すぎ。
特典8
コピー防止フォーマットCD(催眠リスニング最強セットCDを含む)の
コピー方法を説明したサイトのご紹介
最初からコピー防止入れなきゃいいじゃん・・・。
参考:世の中には沢山あるのね
[ぐぐるさん]
Xbox360「Blue Dragon」に関する坂口氏へのインタビュー記事より [URL]
最近、FF7のDVDが出ましたがFFと言えば、坂口氏でしょう。
子供のころは、FF3〜6まで死ぬほど遊んでました。
そんな氏の次回作「Blue Dragon」のインタビューです。
・古代人により作られた機械が存在する世界で、魚、ロボット、機械を模した空船が登場する
・キャラデザインの鳥山明氏は、大ファンで、毎年仕事の話をしていたが、大変忙しい方で、今回が「クロノトリガー」以来の仕事となる
・ゾラの胸は揺れており、この揺れは、物理シミュレーションを行っている
これが坂口クオリティ。
力の入れ所が他とは全然違う。
友人との馬鹿話
昼飯を食べながら、
友「最近は妹派遣とかあるらしいよ」
俺「へ〜、年上の妹とかあるのかな?」
という、何故か非常に頭の悪い会話をしてたところ、
こんなのが・・・
[2ch]
潰れたみたいです。
2005年09月06日
Windowsをカスタマイズしよう1〜ランチャ編
政治ネタが多いな!と突っ込まれてしまった昨今、如何お過ごしですか?
ここ数日(数週間?)は、趣向を変えて、
自分が使ってる(た)ソフトの紹介でもしてみようかと。
んで、第1回目はランチャの紹介です。
◆ObjectDock
[URL]
MacのDock風なランチャです。
現在、愛用中。でも、Dockはすぐ飽きると想う。
海外ソフトなので、日本語化したい場合はこちらへ。
[日本語化パッチ]
有料版を買いたい人はコチラへ
[ObjectDockPlus]
◆Y's Dock[URL]
あまりにも出来が良すぎて、Appleから警告きたDock風ランチャ。
もう公開停止ですけどね。
こっちのほうが、Macっぽい気がする。
◆使ったこと無いDock風ランチャ達
・RK Launcher
[URL]
Y's Dockベースらしい。日本語化パッチはこちら[URL]
・Aqua Dock
[URL]
全然知らないけど、Macに近いらしい。
◆nrLaunch[URL]
学生時代使ってたカラフルなランチャ。
タブ切り替えやデザイン変更など一通り機能がそろっている。
マウスをくるくる回すと、画面が出現するというのが面白い。
マウスを動かしまくる人は、ランチャが頻繁に出てウザイけど。
勿論、ランチャの出し方は変更できますよ。
◆Special Launch
[URL]
これも愛用のランチャ。
プラグインで色々拡張可能で、これがあるから手放せない一品。
フォルダプラグインは便利すぎる。
◆コマンドラインのランチャ達
コマンドラインに惹かれて使ってみたソフト。
あまり使い込まなかったけど。
CraftLaunch
[URL]
bluewind[URL]
◆最後に聖剣伝説を愛して止まない人用のランチャ
[URL]
聖剣風のあのリングアイコンが使えますw
色々書いてみましたが、実用さではSpecial Launchが、一番いいと思う。
2005年08月31日
2005年08月21日
ドライバ更新したら、オーバーレイが写らなくなった・・・orz
ATIのRADEONドライバ(Catalyst)5.8が出たので、
[ATIサイト]
アップデートしたら、オーバーレイが上手く動かなくなってしまいました。
幾つか調べたら、WMV形式がアウトな事が分かり、
WMV動画再生支援が悪さしてるのかな?と思って、
無効にしてみたが、症状変わらず。
レジストリの編集を試みるも、値が分からない・・・。
結局面倒くさくなって、ダウンデートする始末。
ちゃんと動いているシステムを弄るのは、やっぱ良くないね・・・orz
OS再インストールする機会にでも、また試してみるか。
●参考サイト
ATiWiki 〜ATi RADEON友の会〜 - FrontPage
[URL]
2005年07月27日
Mac miniがメモリ倍増!
◆Mac miniがSuperDrive&メモリ倍増された!
[URL]
っていうけで、半年振りにMac miniがアップデートされました。
OSはTigerをプリインストールし、iLife'05も付属する模様。
といっても、最近はお得感が得られないんだよな〜。
メモリ価格も、1月の9000円台[URL]から、4,500円台[URL]まで、
値崩れしたし、某サイトで紹介されてたけど、
HP Notebook nx6120[URL]がメモリ同容量で、
8万円まで落ちてきてるんだよな。CPUはPentium Mだし。
なんで、Mac miniも自分の中で魅力が薄れてきた感じ。
◆それよか、PSPの方が魅力的?
[URL]
ファームも2.0になって、ブラウザが搭載されました。
本当、ゲーム以外面白そうな機能が載ってるよな〜。
◆パイオニアと東大が求めたDVDレコーダーの新しい“顔”
[URL]
初心者が増えると、顔(GUI)がかなり重要なウェイトを占めますね。
ちなみに、ウチのDVDレコーダーは東芝のRDシリーズなのですが、
GUIがよく分からんって言うより、重いです・・・。
何で予約操作は、PCからDVDレコーダーに入って操作する事が殆ど。
家電はCPUの周波数低いんでしょうがないけど、
個人的にキビキビ動くGUIを載っけてほしいです。
2005年07月11日
スパイウェアが紛れてた?
一週間くらい前から、PC起動時にsystem32のフォルダが
勝手に開くという現象が、発生しており、どうしてかな〜と調べてみると、
WinFAQに載ってました。
[URL]
Windows 起動時に、Program Files フォルダや System、とのこと。
System32 フォルダが開いてしまうことがあります。
解決方法は、msconfigで設定を変えるか、
早速、「msconfig」でシステム構成ユーティリティを開き調べてみました。
すると、「/L:JPN」というのが原因で、system32が開いていたみたいです。
設定を変えたことによって、system32が勝手に開かなくなりました。
ここで、疑問が沸きますよね?
そう。「/L:JPN」って何ぞや?
これも調べてみましたが、あまり情報がありません。
そんな感じで、ネットをさまよっていると、ある掲示板に、
「スパイウェアなどに感染していると、system32が開くことがあるよ」、と。
そういや、ウイルスバスターにスパイウェア検出機能がついてたな〜と、
思い出して使ってみると、1件発見しました。との文字が・・・。
ADW_BADBITOR.A
[URL]というものに、感染してました。
これも調べてみましたが、あまり目ぼしい情報は見つからず・・・
なんだかスッキリしなーーーーーーーーーい!!!
◆余談
SoundBlasterAudigy2でも、同様の現象が起きるみたい。
[URL]
2005年07月10日
Operaのライセンスがきたので、使ってみました!
そういえば、Operaのアフェリエイトを以前やってまして
[記事]、
めでたくライセンスがきました〜、1ヶ月前に。(汗)
画像とかもキャプチャして、記事書く用意してたんですけどね・・・
すっかり忘れてましたorz
最近、BitTorrentをサポートしたりと話題に乗っているOpera
[URL]
どんなもんなのでしょう?(↓クリックすると原寸大です)
う〜ん、別段Sleipnirと比べて乗り換えたいという気持ちも沸かないな〜。
やっぱIEベースでそれほど困ってるわけじゃないからかな〜。
このblogのレイアウト崩れてるほうが、問題だ・・・。
とはいえ、OperaなりFireFoxなりには、頑張ってほしいです。
IEの独占状態には、弊害がありますし。(といいつつ、IEベース使ってる自分)
余談だけど、FireFoxもBitTorrent載るのね。
[URL]
2005年06月07日
Apple、Intelへスイッチ(Intel Insideへ)
◆Intel CPU移行は3度目の挑戦[URL]
ということで、正式発表されましたね。
裏でIntel版をずーっとコンパイルしてたとは・・・。
しかし、Pentium4だとあまり魅力は感じないのは俺だけか?
関連URL
・MacへのIntel製CPU搭載をジョブズCEOが宣言[URL]
・Intelベースに移行するMac OS Xへの希望[URL]
金融関係者は複雑な反応みたいです。[URL]
やっぱりリスクはありますもんね。
□次世代MacにSolaris 10採用を[URL]
どさくらにまぎれてSun・・・。
Apple関係でもういっちょ
◆iTunes Music Store、SME抜きで8月国内立ち上げの報道[URL]
実際は、いつも通り日経の適当記事だったわけですが。[URL]
iTMSのDRMは日本特別仕様にしないでもらいたいなーと思う昨今。
2005年05月06日
バーチャルキーボードを試した
◆バーチャルキーボードを試してみた
全く使えない・・・_| ̄|○
触れてしまうと、入力されてしまうので、
常に空中に手を置いてなければ、ダメなんてつらすぎる。
自分の名前すら打てませんでしたよ。
↑こんな感じで投影されます。
ちなみに接続は今時シリアル(RS-232C?)です。
◆私信
ここの中の人へ
オーディオコメンタリー以外は見ました。結構長いな。
明日か明後日にでもお勧めのコメンタリーを見ます。
2005年05月02日
来年末発売予定のWindows
◆Longhornが切り開く世界・
クライアント編
PCの出荷量を伸ばすため、2台目、3台目のPCを買わせるにはどうすればいいか?
家電との連携をどうするのか?等など、解決策をどう見せるのか楽しみです。
デジタル放送始まったら、PCはどうするんだろう?
最近のソリューションは、同じPCじゃなきゃ見れないとかいうものだけど、
そんなものに価値があるとは思えんしな〜。
そろそろLonghorn向けの仕事もあるのかな〜
2005年04月16日
Macが欲しい錯覚に陥ってきた
●
MacMiniをマルチメディアクライアントとして活用する
MacMini良さそうだよな〜。
特に必要は無いんだけど、Tigerも出ることだし。
CoreImageに完全対応したMacMiniが発売されればな〜。
iPodとか持ってれば、迷うことなく買ってたりしたのかもしれないけど、
自分のライブラリにはogg があるので、
iPodには行けないんだよな〜。
どうしてこれからはoggの時代だ!と思ったりしたのだろう・・・orz
参考URL: Mac OS
X 10.4 "Tiger"製品説明会を開催
●鋼の救世主が!
!
ワラタ(゚∀゚)
凄いぞ、救世主!
●地元の友人が新潟へ行ってしまった。
同期の院卒は、就職で地方とかに行く人が何人かいるので
気軽に会いにくくなるな〜っと。(´・ω・`)
#Seesaaサーバー増強したみたいで、めちゃくちゃ軽くなった気がする。