何も注文していないのに、急に宅配便が来て何かと思ったら、応募してた懸賞に当たってた。
PS3はあれど、なかなかPS3のゲームをやっていないので、やってみようかな。
しかし、当たるんだったらもうちょっと欲しいものに応募しておけばよかったかも。
当たらないと思って、適当に選んじゃってたよ。
何も注文していないのに、急に宅配便が来て何かと思ったら、応募してた懸賞に当たってた。
PS3はあれど、なかなかPS3のゲームをやっていないので、やってみようかな。
しかし、当たるんだったらもうちょっと欲しいものに応募しておけばよかったかも。
当たらないと思って、適当に選んじゃってたよ。
最も好きなゲーム、ロックマン2を攻略にあわせて演奏するバンド。
ファミコンバンドもそうだけど、昔の記憶が蘇ってくる〜。
買っちゃいました。
PS3のICO/ワンダと巨像。
PS2で友人と徹夜でクリアした身としては、やっぱHDでもやってみたいってことで。暇を作って遊んでみよう。
行ってきました、シルク ド ソレイユのクーザ。
今回は純粋な少年に対して繰り広げられる奇術師のショー。
綱渡りとか輪の中に入って2人でやるのが凄かった。
個人的には前のコルテオの方が派手だったので、爽快感があったんだけど。(ドラリオンよりは好き。)
あと後ろのおばちゃんうるせー。ずっと喋るな。
小説はまだ15ページくらいしか読んでないっちゅうのに、映画行くっていうので一緒に会社帰りに見てきた。
電車を軸に、人が絡み合っていく話。
なんだけど、いきなり俺が知ってる登場人物が出なくて、2人目からの絡みだった。
役者は演技が安定しているので、安心してみてられる。芦田愛菜、本当に上手いな。
宮本信子との絡みは、軽快でとてもよかった。
全体的に、ギャグはちょい少なめかな。
中谷美紀はとても良かった。
まー、映画としては面白い方だと思う。ただ、少し小説読んだ感じだと、枝葉がバッサリ切られて感覚を受けるので、小説の感覚が好きだとちょっと物足りない感じするかな。
阪急電車ってパンタグラフが4つなんだ!とか、結構どうでもいいところに感心する映画だった。
チャイコフスキー作曲のロシアの古典バレエ。
Prologuと3幕で、3時間(休憩あるから実質は2時間15分)。
チャイコフスキーはやっぱ恰好良い。
序奏からいきなり引き込まれ、カラボスの敵っぽい曲から、pas d’actionのAdagioといったハープが入る落ち着いた曲まで、幅広い曲が1つの舞台で演奏される。
前の小説や曲で使われたフレーズが形を変えて出てくると、ついニヤニヤしてしまうのも、主題が覚えやすいからだろうなぁ、と。
それにしても、プリマの佐久間奈緒の踊りがすげー良かった。
緩急とか回転とか緊張感とか、他の人とは群を抜いて違うなーと思って観てたら、この人プリンシパルだったのか。納得。
BRBは初めて観たけど、このクオリティで観れるなら、また次回も行ってみようかなと思わせる出来だった。
音楽:ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー
振付:マリウス・プティパ、ピーター・ライト
演出:ピーター・ライト
衣裳・装置:フィリップ・プラウズ
照明:マーク・ジョナサン
国王フロレスタン二十四世:ドミニク・アントヌッチ
王妃:アンドレア・トレディニック
オーロラ姫:佐久間奈緒
フロリムンド王子:ツァオ・チー
カタラビュット(式典長):マイケル・オヘア
カラボス:サマラ・ダウンズ
リラの精:ジャオ・レイ
-プロローグ-
美しさの精:ヴィクトリア・マール
お付きの騎士:ロバート・グラヴノー
誇らしさの精:アンブラ・ヴァッロ
お付きの騎士:マティアス・ディングマン
謙虚さの精:レティシア・ロ・サルド
お付きの騎士:ジェームズ・バートン
歌の精:ローラ・パーキス
お付きの騎士:ベンジャミン・ソレル
激しさの精:キャロル=アン・ミラー
お付きの騎士:オリヴァー・ティル
喜びの精:セリーヌ・ギッテンス
お付きの騎士:トム・ロジャース
カラボスのお付きの騎士:ジョナサン・カグイオア、ファーガス・キャンベル、益子倭、ショーン・マクラフリン、クリストファー・ロジャース=ウィルソン、ルイス・ターナー
リラの精のお付き:アランチャ・バセルガ、ジェンナ・キャロル、ローラ・ダベンポート、淵上礼奈、ジェード・ヒューゼン、アビゲイル・ブルータムズ
-第1幕-
4人の王子:マシュー・ローレンス、ヴァレンティン・オロヴィヤンニコフ、ジョナサン・ペイン、トム・ロジャース
オーロラ姫の友人:ジェンナ・キャロル、ローラ・ダベンポート、淵上礼奈、ジェード・ヒューゼン、アビゲイル・ブルーダムズ、ローラ・パーキス
ガーランド:アランチャ・バゼルカ、ダスティ・バットン、セリーヌ・ギッテンス、レティシア・ロ・サルド、カリー・ロバーツ、ジャン・イジン、ジェームズ・バートン、エンガス・ホール、ロリー・マッケイ、タイロン・シングルトン、ナサナエル・スケルトン、オリヴァー・ティル
-第2幕-
伯爵夫人:カリー・ロバーツ
王子の側近:ジェームズ・バートン
-第3幕-
パ・ド・カトル:レティシア・ロ・サルド、ローラ・パーキス、ファーガス・キャンベル、オリヴァー・ティル
長靴をはいた猫と白い猫:ジョナサン・カグイオア、イヴェット・ナイト
青い鳥とフロリナ王女:マティアス・ディングマン、イヴェット・ナイト
赤ずきんと狼:アランチャ・バゼルガ、トム・ロジャース
グラン・パ・ド・ドゥ:佐久間奈緒、ツァオ・チー
指揮:フィリップ・エリス
演奏:東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
協力:東京バレエ団
東京文化会館までバレエ見に行ってきた。
主役のヤーナ・サレンコのパ・ドゥ・ドゥは上手かった。
あと、最初は(演出なのか)揃ってないな〜と思ったが、話が進むに連れて、きっちり揃っていって見てて気持ちよかった。
シンデレラの曲を初めて聞いたけど、変調と主題の変化が結構あって好みの曲だった。CD売ってないのだろうか?
今日も会社の同期や先輩とテニスやってきた。
少しずつだけど、中学時代の勘が戻ってきた感じ。
先輩に未使用のテニスシューズを5,000円で売ってもらった。
運動不足だし、ちょこちょこやってこうと思う。
全然関係ないけど、今月は子供ラッシュだ。
身の回りで、3人も今週産まれましたよ。
そんな年なんだなぁ、と。
舞台挨拶のチケットが当たった(?)って事で参加。マスコミが沢山来てるよ。
ちなみに、のだめは漫画は1巻、ドラマは1話しか見たことが無い!
なのに、いきなり最終話のしかも後編だ。なんとなくストーリーは聞いたりネットで見たりして、知ってるけど話ついてけるかな:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
川崎のIMAXに3D映画のアバター見に行ってきた。
時代は進歩したもので、凄く見やすかった。ついつい角度をずらすとどうなるんだろう?とか、色々試しちゃった。
話は中盤まで面白かったんだけど、最後はやっぱアメリカ映画か、という感じでちょっと残念。
帰りはラゾーナで、ラーメン食べてみた。塩豚骨結構美味しい。
シルク ド ソレイユ二回目。前は、hirokiasの奢り(っていうのか?)でドラリオンだったけど、今日は自腹でコルテオ。
良い席にしてみたので、いいパフォーマンスだといいな〜。
会社の人に誘われてライブへ。
つぶやきと歌だけという広瀬香美のコンサートに行ってきた。
本当に非情にシュールで、「喋ってー」とか野次(?)が飛ぶくらいつぶやきだけだったけど、あれで喋ったらネタとして台無しだっただろうな。
歌はさすがでした。ちょこちょこ間違えてた気がするけど、そんなの吹き飛ぶくらいの上手さ。 DEAR...again歌ってときは、鳥肌ものでしたよ。
最後は握手でお見送り。ライブの時の目の前にいるんだけどTwitterでやり取り、最後は握手と距離感が掴めなくて非情に面白いライブだった。
そういやJ-Popのライブに行ったのは、これが始めてかも。
四季会場 海で前々から見たかったWicked鑑賞。
歌もうまかったし、かなり面白かった。
大学の同級生且つ部活の同期と久々に遊び。
遊ぶのは本当に一年半以上振りだ。
仕事とか近況とかダラダラと話してた。
夕飯はちょっと盛り沢山に250g。
tokiさん、結婚していること知られてませんでしたよ。
トロステ見てたら、(最近は行ってないけど)仕事で行く金沢特集やってたーー!
まずはお寿司。金沢駅にあるそうで。
お次は片町のハントンライス屋。
最後は、チャンピオンのカレー。
金沢に行く機会があったら、食べてみたいな〜。
アメリカでやってるE3で公開されたMGS4のトレーラームービー
[GameTrailers.com]。
やっぱかっけーなー。