2013年01月06日

ALBERT BICHOT Beaujolais-Villages Nouveau 2012

スーパーで買ったボジョレー。
ボージョレ地区北部の優良な区画から産出された、ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォーらしい。

アルベール・ビショー社は、180年以上の名門ということを、この記事書いて初めて知ったよ。

味はボジョレーだからか、普通な感じ。

品種 ガメイ
産地 ボジョレー
価格 約2000円

20130106_nouveau

posted by MINE at 01:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2011年08月28日

PUNT ROSA VINO SPUMANTE ROSATO PINOT GRIGIO–PINOT NERO BRUT 2009

イタリア語で読めないので調べてみた、ロゼのスパークリングワイン。

VINO・・・ワイン
SPUMANTE・・・発泡性の
ROSA・・・ロゼ
PINOT GRIGIO・・・ピノ・グリージョ
PINOT NERO・・・ピノ・ネロ
BRUT・・・辛口。リキュールの添加度合いが15g/L以内。

品種 ピノ・グリージョ
ピノ・ネロ
産地 Valdobbiadene(イタリア共和国ヴェネト州トレヴィーゾ県)
ロゼ
価格 不明

なんかよく分からないけど、後ろのラベルに色々な言語で、「亜硫酸塩が含まれています」と書いてある。味は忘れてしまった。

PUNT ROSA

posted by MINE at 23:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2011年08月07日

VINAI DELL’ ABBATE RIBOLLA GIALLA 2007

初めてリボッラ・ジャッラという品種を飲んだ。
イタリア北部フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州で栽培されている土着品種で、栽培面積は小さいので、あまり本数が出ないらしい。スロベニアの国境近いところで栽培されている。

品種 RIBOLLA GIALLA
産地 イタリア
フリウリ・ベネツィア・ジューリア
価格 2500円(?)

イタリアワインで、甘すぎずスッキリした味わい。
ガツンと来るほどではないが、濃い目の料理と逢いそうな味わい。

RIBOLLA GIALLA 2007

posted by MINE at 23:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2011年05月15日

TOKAJI ASZU 2002 5 PUTTONYOS

世界3大貴腐ワインの一つであるハンガリーのトカイワイン。

品種 Furmint(フルミント)
産地 Hungary, Hegyalja, Tokaji
価格 4,000円位

前[記事]に飲んだのとは別のもので、ZEMPLEN HEGYHATという蔵元。
トカイ地方の尾根にちなんで名づけられたらしい。
ASZUは、貴腐ブドウと貴腐化していないブドウをそれぞれ一次発酵後にブレンドした貴腐ワインをそう呼ぶ。

TOKAIワイン

タグ:ワイン
posted by MINE at 16:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2011年02月27日

JOULLIAN MONTEREY CHARDONNAY 2007

アメリカのワイナリーのワイン。

品種 シャルドネ
産地 モントレー
価格 2,980円位?

110227_joullian

posted by MINE at 18:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2010年11月28日

DOMAINE DU PERE GUILLOT BEAUJOLAIS NOUVEAU 2010

モルゴン村のローラン氏のボジョレーヌーヴォー。

品種 ガメィ(?)
産地 南フランス ボジョレー
価格 1,980円

若さが出てて、普通に美味しい。
香りも結構してたようだけど、鼻が詰まってたのかよく分からなかった・・・orz

101128_beaujolaisnouveau
posted by MINE at 21:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

DOMAINE LA GRAVE NOUVEAU BLANC 2010

南フランスのオロスケット氏の2010年ヌーヴォー。

品種 Sauvignon Blanc(ソーヴィニヨンブラン):70%
Chardonnay(シャルドネ):30%
産地 南フランス ラングドック(Languedoc)地方
価格 1,380円

甘い味わいで抵抗なく飲める白ワイン。
気を抜くと、ついつい何杯も飲んでしまう。

DOMAINE LA GRAVE NOUVEAU BLANC
posted by MINE at 19:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2010年11月22日

CHATEAU MONT MILAN 2003 AOC Corbieres

伊勢丹でセールやってた際に、最後に残ってた3本セットのうちの1本。

品種 ブレンド
Carignan(カリニャン)が中心
産地 フランス コルビエール
価格 特売で3本セット3000円だった

2003年ものだからなのか、すごくまろやかでトゲトゲしさが無い。
滅茶苦茶美味しい。この値段で買えたのがラッキーだった。

MONT MILAN 2003

posted by MINE at 22:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

CHATEAU MEZAIN 2008 AOC BORDEAUX

伊勢丹でセールやってた際に、最後に残ってた3本セットのうちの1本。

品種 Sauvignon Blanc
(ソーヴィニヨン・ブラン)
産地 フランス ボルドー
価格 特売で3本セット3000円だった

甘い味の中に、キッチリと辛さが残るワイン。

CHATEAU MEZAIN 2008

posted by MINE at 21:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2010年10月24日

WESTERN RANGE WINES LIMITED RELEASE 2008 CHARDONNAY

ウェスタン・レーンジ・ワインズ(Western Range Wines)のシャルドネ白ワイン。
限定リリースらしい。

品種 CHARDONNAY
(シャルドネ)
産地 オーストリア
Chittering Vally
値段 3000円位

フレンチオークの樽を使って熟成させているので、樽の匂いがかなりする。
まったりとした味わい。結構濃い目?

WESTERN RANGE

posted by MINE at 21:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

ALTUM TERRAMATER MERLOT 2008

チリのテラ・マターという蔵元の赤ワイン。
テラ・マターはホセ・カネパ社がセントラル・ヴァレーに所有していたぶどう園と高品質なワイン製造法を継承し、カネパ・ファミリーの3姉妹によって1996年に出来た蔵元らしい。

品種 MERLOT
産地 チリ
値段 1,980円

値段が安い割にコクがあり、しっかりとした味わい。
最初あけたときは微妙かな?と思ったけど、空気をきっちり取り込んで味がまろやかになってきてからが本番。
1980円なら確かにコスパが良い。

ALTUM

あるTV番組の評価では、「シャトー・ル・パン」(←すげー高い)に買ってたりする。

posted by MINE at 19:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2010年10月12日

CHATEAU DU MAYNE 2006 AC GRAVES

ネット探してもあんまり情報が無い・・・。

品種 ブレンド(不明)
産地 フランス グラーブ
値段 不明

結構な甘さがあるワインだった。

ちなみに、AC GRAVESの意味は、AOC=Appellation d'Origine Controlee(原産地統制呼称ワイン) のOの部分に地区名、村名や畑の名前が当たる。
範囲が狭くなればなるほど規定が厳しくなる。

100922_graves

タグ:ワイン
posted by MINE at 00:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2010年10月04日

LANGHE NEBBIOLO 2006

イタリア ドリアーノ村にあるワイナリーのワイン

品種 ネッビオーロ(Nebbiolo)
産地 イタリア ピエモンテ州
値段 2625円

さわやかな香りと、良い舌触りがするワイン。
ここのワイナリーは、大樽を使って樽香が移りすぎないようにしているらしい。

LANGHE NEBBIOLO 2006

タグ:ワイン
posted by MINE at 00:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2010年09月28日

STIFT MELK GRUNER VELTLINER 2008

オーストリアにあるメルク修道院で作られたワイン。
メルク修道院の収益のために作られてる。

品種 GRUNER VELTLINER
産地 オーストリア
値段 忘れた

メルク修道院の中にあるレストランでも飲める。
スッキリしてしっかりとした味わい。

GRUNER VELTLINER 2008

タグ:ワイン
posted by MINE at 22:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2010年06月02日

CHATEAU REINE BLANCHE 2004

デスパーニュ家がシャトーのフランス ボルドーのワイン。

品種 Merlot:約60%
CabernetFranc:約40%
産地 France SAINT EMILION
(フランス サン=テミリオン)
値段 3,000円弱

Grand Cru(グラン・クリュ=最上級の畑の格付け)の畑でとれた葡萄を使用。
なかなか豪華な味で美味しかった。

REINE BLANCHE
posted by MINE at 00:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2010年06月01日

MAURITSON 2007 Chardonnay Alexander Valley

MAURITSONワイナリーが贈るカリフォルニアワイン。
蔵元のHPはたぶんココ[MAURITSON]かな。

品種 CHARDONNAY(シャルドネ)
産地 Alexander Valley
価格 $25位

フルーティーな味わいで美味しい。

100601_mauritson
posted by MINE at 21:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2010年05月23日

JOULLIAN CARMEL VALLEY ZINFANDEL 2006

醸造家ワトソン氏が造るカリフォルニアワイン。 蔵元のHPはたぶんココ[JOULLIAN]かな。

品種 ジンファンデル (Zinfandel)
産地 カーメル・ヴァレー(Carmel Valley)
価格 3,280円位

サイアスとジュリアン家が1982年に畑を購入し始まったワイナリー。 酸味がしっかりとしたワインで、コクがあり美味しかった。

 
JOULLIAN
 
posted by MINE at 20:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

2010年05月10日

LOLONIS MERLOT REDWOOD VALLEY 2006

ロロニス・ヴィンヤードが造ったカリフォルニアワイン。

品種 メルロー
産地 カリフォルニア
AVA Redwood Valley
価格 3,000円位

ネット探しても見つからないし、最近手に入らないのかな?
香りが決行するワイン。

LOLONIS

posted by MINE at 22:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

STONEHEDGE TERROIR SELECT SAUVIGNON BLANC SEMILLON 2005

絶好調のカリフォルニアワイン。 ストーンヘッジというワイナリーの中で、葡萄品種にあわせて産地を選んで造ったんだそうです。

品種 ソーヴィニヨン・ブラン(50%) セミヨン(50%)
産地 カリフォルニア ナパバレー
価格 2,500円位

ソーヴィニヨン・ブラン (Sauvignon Blanc) は、白ワイン用の品種で、主にフランスのボルドーやロワール地方で栽培されている。セミヨン(Sémillon)はボルドー地方と南西地方の主要な白ワイン用ぶどう品種で、貴腐化しやすい。 ブレンドする事により、ハーブの風味を前面に出すらしい。でも結構甘い。

STONEHEDGE
posted by MINE at 22:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit

CABERNET SAUVIGNON 2007 GERE ATTILA

ハンガリーの赤ワインで有名なVillany(ヴィッラーニ)村のワイン。 TOKAI地方がブタペストの東にあるのに対し、Villanyは南の端のほうにある。 その中でも有名な蔵元ゲレ・アッティラ氏のワイン。

Csillagvolgy
品種 Cabernet Sauvignon(カベルネ・ソーヴィニヨン)
産地 ハンガリー Villany
価格 5,000円位

ハンガリーで買ったんだけど、価格は忘れたのでネットで調べたら、5000円位だった。味は忘れたので、またいつか飲んだ時にでも追記する。

GERE ATTILA
posted by MINE at 21:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | ワイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | edit